投稿日: Jul 02, 2015 1:58:53 AM
※大会プログラムは当日参加も可能です(非会員を含みます)。
日時:2015年7月4日(土) 12:00~19:30
場所:日本女子大学西生田キャンパス B棟1F 15番教室
大会テーマ:社会福祉研究の軌跡③貧困と社会的排除―その政策展開―
【プログラム】
11:30~ 受付開始
12:00~ 自由研究報告
万 琳静(D2)「「失能老人」をめぐる社会福祉政策の形成・実施過程の検証」
12:30~ 総会
13:00~ 開会あいさつ
13:10~14:40 学位記念報告
○大澤朋子(本学科)
「児童養護施設における「家族再統合」-「場」への包摂と「関係」への収斂-」
○駒崎道(四国学院大学)
「被占領期GHQ「児童福祉総合政策構想」と児童福祉法~厚生省の「一元的統合」及び
「連携的統合」の議論~」
○黄英遠(INJE University)
「韓国チョッパン居住者の生活と地域福祉―散在型チョッパン地域を中心に―」
○山本真知子(田園調布学園大学)
「里親養育が里親の実子に与える影響―里親養育開始時における実子の年齢に着目して」
14:50~15:50 記念講演 「貧困の形態をめぐって」
講師:岩田正美氏(本学名誉教授)
16:00~17:00 シンポジウム
○岩永理恵氏(本学科)「女性の貧困問題―地方自治体における調査から考える」
○川原恵子氏(東洋大学)「日本における女性の貧困の潜在性~女性ホームレスが少ない理由~」
○野田博也氏(愛知県立大学)「貧困・低所得世帯の家計管理に対する政策介入」
指定討論者:岩田正美氏(本学科名誉教授)
17:30~19:30 懇親会(生協食堂) 会費3,000円