このサイトを検索
Navigation
日本女子大学 社会福祉学会
お知らせ
入会のご案内
機関誌『社会福祉』
過去の大会・研究会
サイトマップ
社会福祉学専攻
オリジナルページへ
日本女子大学 大学院
人間社会研究科 社会福祉学専攻
社会福祉学科
公式ページへ
日本女子大学
人間社会学部 社会福祉学科
社会福祉学専攻
公式ページへ
日本女子大学大学院
人間社会研究科 社会福祉学専攻
みどり会HPへ
日本女子大学社会福祉学科卒業生の会
機関誌『社会福祉』
>
36
社会福祉 第36号 1995
特集:山崎道子教授定年退職記念号
販売価格:バックナンバー不足により購入できません。閲覧希望の方はご連絡下さい。
目次
山崎先生ご退職の時を迎えて
小笠原祐次
山崎道子教授略歴・業績
特別寄稿「ソーシャルワークの実践理論の展開に向けて-クリニカル・ソーシャルワーク実践理論に寄せて」
山崎道子
特別テーマ:援助技術・家族福祉
システマティックカウンセリング-一モデルとしての特徴と制限-
小山聡子
エンパワメントの視点からみるソーシャルワーク援助に関する一考察
丹野真紀子
アセスメント過程におけるクライエント・エンパワメントの意義
中村佐織
ソーシャルワーク実践におけるアクセスメント手法の模索
齋藤順子
児童ケアワークとソーシャルワーク
田中美奈子
児童ケアワークの専門性
須之内玲子
Services for Children with Motor Disabilities
ディビド・ゴフ
中学生と老人との交流
馬場純子
セルフヘルプの意義とプロセス
大沢いずみ
精神保健におけるセルフ・ヘルプ・グループと援助技術について
牧野田恵美子
自由論文
言語における人間の尊厳と自由
幸津國生
茨城県古河市における住 民組織による在宅ケア・システムの構築
大貫稔
ソーシャルワーク教育-ソーシャルワーカー養成の現状と課題
内田節子
社会福祉学科における「社会精神医学」の意義
増野肇
隣人としての外国人との共生
松本基子
「武断政治」期における朝鮮総督府の社会事業
朴貞蘭
研究ノート
更生保護と社会福祉に関する一考察
鈴木美香子
国際社会福祉のカリキュラムの現状
森恭子
実践報告
より良い施設生活について
渡部智子
1995 年度 修士論文要旨
1995 年度 卒業論文題目一覧
Comments