このサイトを検索
Navigation
日本女子大学 社会福祉学会
お知らせ
入会のご案内
機関誌『社会福祉』
過去の大会・研究会
サイトマップ
社会福祉学専攻
オリジナルページへ
日本女子大学 大学院
人間社会研究科 社会福祉学専攻
社会福祉学科
公式ページへ
日本女子大学
人間社会学部 社会福祉学科
社会福祉学専攻
公式ページへ
日本女子大学大学院
人間社会研究科 社会福祉学専攻
みどり会HPへ
日本女子大学社会福祉学科卒業生の会
機関誌『社会福祉』
>
23
社会福祉 第23号 1982
購入不可
目次
現代の社会福祉問題
吉田久一
国連「障害者に関する世界行動計画と「障害者の10年」決議の経緯とわが国の対応
小島 蓉子
創設期婦人救済所の意図と実態―「ときのこえ」にみる資料を中心に―
西村 みはる
慈恵救療政策の実態に関する一考察
田沢 あけみ
わがが国における貧児教育―東京市特殊尋常小学校の成立と展開 ―
加登田 恵子
福祉事務所とリハビリテーション機能にいおける役割―とくに在宅重度障害者において―
高橋 流里子
学童保育施設におけるグループワーク―指導員の専門性についての考察―
田中 美奈子
須之内 玲子
明治地方自治制度の成立と救貧行財政―恤救規制の布告と府県の反応―
大友 昌子
昭和 55.56.57 年度修士論文抄約
昭和 57 年度卒業論文題目
Comments